なんかしんどい時はどうしよう?そんな時の為の具体的な3つの対策

この記事は約8分で読めます。

dog-200942_640

「最近なんかしんどいなあ・・・」と感じる事が多くなっていませんか?

原因は良く分からないけど、なんかしんどい時、多くの方は、

「疲れてるんだ・・・休めば治るかもと考えてしまいます。」

しかし、休んでもその場しのぎにしかならなかったり、いくら休んでもイマイチな感じがなくならない場合が多いと思います。

その理由は簡単で、

「脳のメモリを無駄な事に使い過ぎている」

からです。

メモリを無駄遣いし過ぎているから、バッテリー(人が持つエネルギー、やる気など)の減りも早いし、他のやるべき事に意識が向けられないんです。

なんかしんどい時の3つの対策

もし「最近なんかしんどいなあ・・・」という状態が続いているのなら、これから紹介する3つの方法を試してみてください。

  1. 睡眠の質を高める方法
  2. 脳のゴミを捨て去る方法
  3. 部屋の片付けで意識のメモリ消費を減らす方法

体がしんどい時、心がしんどい時、どちらにも効果がある方法です。あるいは、「体がなんかずっとだるいな・・・」という症状にも効きます。

これから紹介する方法は、簡単で今すぐ実践できる内容なので、軽い気持ちで始めてみてください。きっと今の状態を改善し、エネルギーをチャージしてくれるはずです。

ただこれから紹介する方法は、いわゆる「病気を治療する」ものではありません。もし病気の疑いがあるなら、まずは病院で検査するのが先です。微熱がずっと続いていたり、風邪の様な症状が続いているなど、体調の変化がある場合は病院で診察してもらいましょう。

これから紹介する3つの対策法は全て、脳をクリアにしたり、その状態を保つためのテクニックになります。脳をクリアにし、自分自身のパフォーマンスを最大限に高めていきましょう。

睡眠の質を見直す

PP_hikkurineko500

最近良く眠れていますか?

「なんかずっとしんどいなあ・・」と感じる人の多くは、睡眠に問題を抱えています。眠るという行為は、スマホで言えばバッチリーを充電するようなものです。睡眠がうまく取れていないと言う事は、常にバッテリーが目減りしている状態ということです。スマホは残り1%になっても動き続ける事ができますが、人間は違います。

人間はエネルギー量(バッテリー残量)が減れば、減った分だけパフォーマンスが下がります。エネルギー量が0にならないように省エネモードになるというイメージですね。スマホはバッテリーが切れても充電すれば問題ありませんが、人間の場合はそうはいきません。

エネルギー切れの状態が続けば病気になったり、人間関係が上手くいかなくなったり、様々なところで問題が生じます。「泣きっ面に蜂」「落ち目に祟り目」「鬼は弱り目に乗る」など、不幸な事にさらに追い討ちをかけるように不幸が降りかかる事を表した諺は多いですが、これはエネルギー切れを起こした状態が続いている人を表した諺と言えます。

そんなわけで、睡眠の質を上げましょう。
・・・と言っても簡単ではないですよね。

睡眠の質を決める枕の位置

睡眠の質を上げる方法については、いろいろ試してみて、自分に合った方法を探すのが一番ですが、とりあえず今日から出来る一番簡単で一番効果が出やすい方法を紹介します。

睡眠の質を決める上で一番重要なのが、「どこで寝るか?」です。どこに布団を敷いているのか、あるいはどこにベッドを置いているのかで、睡眠の質は大きく変わってきます。

そして、特に重要なのが頭の位置です。寝ている時に、頭の周辺に何があるのかによって、ストレスの受け具合や、リラックス度が全く変わります。例えば、頭のすぐ上に本棚やタンスなど、背の高い家具が置いてあるとどうでしょう?高さのある家具は、そこにあるだけで圧迫感がありますし、倒れてくるかもしれませんし、本が落ちてくるかもしれません。こういった状況では、安眠する事は出来ません。

部屋の入口やドア付近に頭を向けて寝ていると、これも安眠できません。部屋の入口と言うのは、人が出入りするところなので、落ち着いて寝ることが出来ないのです。もちろん、一人暮らしで、自分が寝ているところに誰か入ってくる可能性は低くても同じ事です。部屋の入口=人の出入りがあると刷り込まれているので、入り口付近は常に気になる(意識が向きやすい)のです。試しに、ドア付近に背を向けて立ってみて下さい。なんとなく背後が気になる感じがしませんか?この”なんとなく”がずっと続く=意識を奪われ続けているという事なので、睡眠が浅くなるのです。

布団の位置や枕の位置をいろいろ動かしてみて、そこに横になった時の自分の感覚に意識を向けてみて下さい。場所によっては、かなり不快に感じたり、なんとなく嫌な感じに思えるところもあるでしょう。そして、自分の中で一番しっくりくるところで寝てみましょう。朝起きた時の感じや、睡眠時間、朝の習慣の変化などを意識すると、ベストな布団の位置が分かってくると思います。最終的に一番頼りになるのは自分の感覚です

寝室は真っ暗になってますか?

睡眠の質や睡眠時間に大きな影響を与えるのが寝室の明るさです。豆電球ほどの小さな灯でも、睡眠の質は下がるという実験データもあります。カーテンから透けて入る街灯の灯や月明かりによって、睡眠の質が下がる可能性があるという事です。

可能であれば、完全遮光のカーテンか、一級遮光のカーテンを使うことをおすすめします。遮光カーテンを使っても、どうしても隙間から光が差し込んで、部屋が明るくなってしまう場合があります。部屋の向きによっては、カーテンの隙間から漏れるちょっとした光でも、壁に反射して部屋がかなり明るくなってしまいます。そんな時はアイマスクがおすすめ。カーテンよりお手軽です。

脳に溜まったゴミを片付ける

man-65049_640

やらなければいけない事や、気になっている事を全て書き出します。脳内に溜まったゴミを一度全て吐き出すようなイメージで行ってみましょう。

例えばこんな感じです。

  • 保険料の支払いをする
  • トイレの掃除をする
  • 洗濯機の下の掃除
  • 流しの下の整理整頓
  • ダンベルの捨て方を調べる
  • 掛け布団を捨てる
  • 物置の整理
  • 爪を切る
  • 靴下を買う
  • メールの返信をする
  • エアコンの掃除
  • SEOについて勉強する
  • 友達の誕生日プレゼントどうしようか

優先順位とか、重要度とかそんな事は一切考えなくても大丈夫です。

とにかく「全て書き出す」という事を意識して一気に書き出していきましょう。多分2、30個は軽く出てくると思います。多い人になれば数百個は出てくるはずです。もちろんリストアップすることが目的ではありません。リストアップしたものを一つ一つ消化していくことが目的です。

これらのリストは、普段意識することはなくても、あなたの潜在意識では常に「気になっている事」として脳に居座り続けます。意識しなくても、脳は勝手にそのことを考え続けています。要するに無自覚的に、「保険料の支払いをしないと」とか「期限はいつまでだったかな」とか「お金は足りるかな」とか、脳は勝手に考え続け、エネルギーを消費してしまうということです。

スマホのバッテリー消費がやたら早いと思ったら、「バックグラウンドで動き続けるアプリがいくつも起動されていた」とか経験ある人もいると思います。イメージ的にはそんな感じですね。気になっている事(バックグラウンドで動き続けるアプリ)が多ければ多いほど無自覚にエネルギーを消費して「なんかしんどい感」がなくならないのです。

気になっていることをリストアップしたら、とにかく「個数を減らす」事を意識して消化していきましょう。最終的にはリスト0を目指したいですが、おそらく難しいでしょう。「気になること」は次から次へと湧いて出て来ます。ですが、「気になること」を少ない状態に保つことは可能です。そういう状態を保ち続けることが出来れば、エネルギーの高い状態(バッチリーが余っている状態)で生活を送ることができます。

掃除をする

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tina-rataj-berard-168378-unsplash-680x454.jpg です

自分の家、仕事場、車の中など1日の中で長い時間過ごす場所を徹底的に掃除します。

睡眠は体のエネルギーを充電するために絶対に必要なものです。これは誰もが理解していることだと思いますし異論はないでしょう。寝不足が続けば認知機能が低下し、パフォーマンスに必ず影響を及ぼします。

でも、場のエネルギーを高めることに意識を向ける人は少ないと思います。場のエネルギーとか言うとオカルトチックに聞こえますが、簡単に言えば、エネルギーの低い場(汚れた部屋や、物で溢れた雑多な空間)にいると、脳が余計な思考をし続けてしまいます。脳は目に入った物を勝手に潜在意識で考え続けています。たとえば、勉強している机の上にスマホがのっていたら、「スマホをいじりたい」と「勉強しなきゃ」が戦っている状態です。無駄にエネルギーを消費してしまっているので、集中力が持たず、すぐに投げ出してしまいやすくなります。

以前「断捨離」という言葉が流行りましたが、断捨離とは言い換えれば場のエネルギーを高め、そうすることで自分自身のエネルギーを高めると言うことです。ミニマリストやシンプリスト、片付けコンサルタントのこんまりさんなど、そういった人たちがフューチャーされているのは、普段自分が長く居る場所にエネルギーを奪われてしまっている人が多いことの現れなのかもしれません。

今の自分の状態=生活習慣

今回、「なんかしんどい」状態を抜け出す為の方法をいくつか紹介しました。今日から実践できる簡単な方法ばかりですが、効果は抜群です。毎日の生活に取り入れて、体や心の変化を実感していただければと思います。

いろいろと書いてきましたが、結局のところ、どんな生活を送っているかで、今の自分の状態は決まります。

生活の中で、如何にエネルギーロスを減らせるか、そしてエネルギーチャージ出来るかが全てです。今回紹介した方法を実践すれば、エネルギーロスは相当減らすことが出来るはずです。睡眠の質を高めれば、効率的なエネルギーチャージも出来るようになります。

是非これらの方法を取り入れて、あなたのパフォーマンスを十分に発揮できる状態を作っていってもらえたらなと思います。

コメント